タバコの次は酒?
いつもより1枚薄着でも寒くはないくらいの天候でした(^-^)
先ほど、ネットのニュ-スでみつけた記事・・・
朝日新聞 2010年1月18日3時29分
http://www.asahi.com/business/update/0118/TKY201001170292.html

「WHOが指針案 たばこの次はアルコールを規制」
アルコールが健康や社会に与える害を防ぐための規制指針案をまとめた。
酒類メーカーの広告やスポーツイベントのスポンサーになることの規制、
安売りの制限などを含む。20日のWHO執行理事会で合意される見通しだ。
具体化は各国の自主性に委ねるが、WHOがたばこに次いで対策に
乗り出すことで、アルコール害への意識が国際的に高まるとみられる。
この指針は「アルコールの有害な使用を減らす世界戦略」。WHO事務局案は
「年250万人の死因に関係する」と警鐘を鳴らす。
本人の健康だけでなく、交通事故や暴力、自殺などにも注目。
とくに若者への悪影響を心配し、広告や販売のあり方を改めるべきだとして、
コストを下回るような安売りや飲み放題を禁止または制限するよう求めている。
未成年者に酒を買いにくくする措置も呼びかけている。日本で普及している
自動販売機なども規制対象になりそうだ。課税や最低価格制による酒の
価格引き上げが「最も効果的」とも述べている。
指針は、WHO加盟国への法的拘束力は持たない。各国は地域性や宗教、
文化などに合わせて対策を選べるが、その進展について定期報告を
求められることになる。
「世界戦略」づくりは2008年のWHO総会で決まった。
議論には加盟国だけでなく、NGOや酒業界も加わってきた。
執行理事会の後、5月のWHO総会で採択される見通しだ。
WHOは1980年代、「健康への脅威」として、たばこ規制に乗り出した。
米国でたばこ会社に賠償を求める裁判が相次ぎ、広告規制や
価格引き上げにつながった。
アルコールをめぐる議論は、「たばこ規制枠組み条約」が採択された
2003年ごろから勢いづいた。
日本でも、ビール業界がテレビCM自粛に動いている。
■「アルコール世界戦略」案の対策例
・小売りする日や時間の制限
・酒の広告内容や広告量、メディアの規制
・スポーツ・文化イベントのスポンサー規制
・若者を対象にした販売促進の禁止や制限
・値引き販売、飲み放題の禁止や制限
・アルコール課税、最低価格の導入
・非アルコール飲料への価格誘導
タバコの次は酒ですかぁ(-_-;)
もし規制が実施されて、こんなに嗜好品が制約されたらストレスという
健康面や酒の文化などはどうなっていくんでしょう?
たしかに禁酒ではありませんが日本やアメリカなどの禁酒法が
施行された時期の世情を振り返ると・・・(-_-;)
こんなことが決まったら増税の良い理由になっちゃいそうですね(-_-;)
昨日は、柴宮スーパーでお得なおかず発見しました(^-^)

ワカサギ、この量で98円(^-^)
キャベツとタマネギをタップリ入れて・・・

ワカサギのお好み焼き?それともチジミかな?
まぁ美味しい肴に早代わりでした(*^。^*)
そして今夜は・・・、考えるのがメンドウだったので・・・

ワカサギの唐揚げにして晩酌~(*^。^*)
2日で98円。なんてお得な肴なんでしょf(^-^;)
でも、さすがに2日がギリギリかも?少し飽きてきましたf(^-^;)
さ~て、明日は・・・????
先ほど、ネットのニュ-スでみつけた記事・・・
朝日新聞 2010年1月18日3時29分
http://www.asahi.com/business/update/0118/TKY201001170292.html

「WHOが指針案 たばこの次はアルコールを規制」
アルコールが健康や社会に与える害を防ぐための規制指針案をまとめた。
酒類メーカーの広告やスポーツイベントのスポンサーになることの規制、
安売りの制限などを含む。20日のWHO執行理事会で合意される見通しだ。
具体化は各国の自主性に委ねるが、WHOがたばこに次いで対策に
乗り出すことで、アルコール害への意識が国際的に高まるとみられる。
この指針は「アルコールの有害な使用を減らす世界戦略」。WHO事務局案は
「年250万人の死因に関係する」と警鐘を鳴らす。
本人の健康だけでなく、交通事故や暴力、自殺などにも注目。
とくに若者への悪影響を心配し、広告や販売のあり方を改めるべきだとして、
コストを下回るような安売りや飲み放題を禁止または制限するよう求めている。
未成年者に酒を買いにくくする措置も呼びかけている。日本で普及している
自動販売機なども規制対象になりそうだ。課税や最低価格制による酒の
価格引き上げが「最も効果的」とも述べている。
指針は、WHO加盟国への法的拘束力は持たない。各国は地域性や宗教、
文化などに合わせて対策を選べるが、その進展について定期報告を
求められることになる。
「世界戦略」づくりは2008年のWHO総会で決まった。
議論には加盟国だけでなく、NGOや酒業界も加わってきた。
執行理事会の後、5月のWHO総会で採択される見通しだ。
WHOは1980年代、「健康への脅威」として、たばこ規制に乗り出した。
米国でたばこ会社に賠償を求める裁判が相次ぎ、広告規制や
価格引き上げにつながった。
アルコールをめぐる議論は、「たばこ規制枠組み条約」が採択された
2003年ごろから勢いづいた。
日本でも、ビール業界がテレビCM自粛に動いている。
■「アルコール世界戦略」案の対策例
・小売りする日や時間の制限
・酒の広告内容や広告量、メディアの規制
・スポーツ・文化イベントのスポンサー規制
・若者を対象にした販売促進の禁止や制限
・値引き販売、飲み放題の禁止や制限
・アルコール課税、最低価格の導入
・非アルコール飲料への価格誘導
タバコの次は酒ですかぁ(-_-;)
もし規制が実施されて、こんなに嗜好品が制約されたらストレスという
健康面や酒の文化などはどうなっていくんでしょう?
たしかに禁酒ではありませんが日本やアメリカなどの禁酒法が
施行された時期の世情を振り返ると・・・(-_-;)
こんなことが決まったら増税の良い理由になっちゃいそうですね(-_-;)
昨日は、柴宮スーパーでお得なおかず発見しました(^-^)

ワカサギ、この量で98円(^-^)
キャベツとタマネギをタップリ入れて・・・

ワカサギのお好み焼き?それともチジミかな?
まぁ美味しい肴に早代わりでした(*^。^*)
そして今夜は・・・、考えるのがメンドウだったので・・・

ワカサギの唐揚げにして晩酌~(*^。^*)
2日で98円。なんてお得な肴なんでしょf(^-^;)
でも、さすがに2日がギリギリかも?少し飽きてきましたf(^-^;)
さ~て、明日は・・・????
2010年01月19日 Posted by海坊主 at 22:41 │Comments(3)
この記事へのコメント
ぎょえ〜酒は勘弁です〜(笑)
ワカサギ、また食べたくなりました♪
明日なら買いに行けるかな〜^^
ワカサギ、また食べたくなりました♪
明日なら買いに行けるかな〜^^
Posted by タケル at 2010年01月20日 13:34
ワカサギがこんなにたくさん入って98円とはw(゚o゚)w
ワカサギのお好み焼きとは、発想豊かですね〜!
私もワカサギでお酒が飲みたくなりました(^^)
アルコールは、適度に飲めば体にも悪くはないと思うんですけどねぇ。
長寿の秘訣として、毎日の晩酌をあげる方もいらっしゃいますしね!
これからの世の中、ますます暮らしにくくなるんですかねぇ(-.-;)
ワカサギのお好み焼きとは、発想豊かですね〜!
私もワカサギでお酒が飲みたくなりました(^^)
アルコールは、適度に飲めば体にも悪くはないと思うんですけどねぇ。
長寿の秘訣として、毎日の晩酌をあげる方もいらっしゃいますしね!
これからの世の中、ますます暮らしにくくなるんですかねぇ(-.-;)
Posted by みきりん at 2010年01月20日 15:21
【タケルさま】
ワカサギ美味しいですよね^。^
姫たちも衣にカレー粉をまぶしたらお好みかも
しれませんね^^
小さいワカサギですから、まとめて調理できるほうが
ラクちんですね^^
【みきりんさま】
小さいから安いんですよ^^;
ワカサギのお好み焼きタマネギとかと一緒にしないと
嫌いな人には魚臭いかもしれません^^;
毎日でなくとも晩酌を取り上げるような状況になたら
海坊主は立ち上がります(-_-)/
ワカサギ美味しいですよね^。^
姫たちも衣にカレー粉をまぶしたらお好みかも
しれませんね^^
小さいワカサギですから、まとめて調理できるほうが
ラクちんですね^^
【みきりんさま】
小さいから安いんですよ^^;
ワカサギのお好み焼きタマネギとかと一緒にしないと
嫌いな人には魚臭いかもしれません^^;
毎日でなくとも晩酌を取り上げるような状況になたら
海坊主は立ち上がります(-_-)/
Posted by 海坊主 at 2010年01月20日 22:52