毎晩の楽しみ(*^▽^*)

今晩は、茹でたインゲンにカラシマヨネーズをかけ、ハーブレモンのソーセージも茹でマスタードをつけたオツマミで晩酌(^-^)
小さな楽しみでビールの懸賞の応募のためシールを集めていますf^_^;
まぁ、めったに当たりませんがf^_^;
ビールを飲んでツマミが当たれば儲けもん(^o^ゞ
ビールの後は前から気になっていた日本酒です(^-^)

「奥の松 全米吟醸」を飲んでみた(^-^)
「全米」と聞いてナンだべ?と気になっていた。
なんでも添加のアルコールを自社の純米酒を単式蒸留したものだそうで、華やかで甘く良い吟醸香がする。味は辛く、コクが強い感じ。全体的に水っぽく感じるくらいだけど、自分には少し辛過ぎる印象。
最近、好みが変わった気がする。以前は淡麗辛口のスッキリ、サッパリが一番だったが今は味がシッカリとして落ち着いた日本酒が旨いと感じる(^-^)
食も肉から魚や野菜、洋食から和食に、好みや味覚は年齢とともに変化してくるんですね。
2007年07月29日 Posted by海坊主 at 21:24 │Comments(6)
この記事へのコメント
今帰ってきました。
何してたかは、後ほどblogで。
Non-bayも鰹食べてます。
何してたかは、後ほどblogで。
Non-bayも鰹食べてます。
Posted by Non-bay at 2007年07月29日 21:28
Non-bayさま
アップして2~3人の他の方のブログを見、海坊主のアップした内容をチェックしようとしたらNon-bayさんのコメントが・・・ビックリしたぁ~(*'0'*)
アップして2~3人の他の方のブログを見、海坊主のアップした内容をチェックしようとしたらNon-bayさんのコメントが・・・ビックリしたぁ~(*'0'*)
Posted by 海坊主 at 2007年07月29日 21:33
奥の松と大七、どちらも二本松の蔵でありながら、
それぞれのスタイルで日本酒をワールドワイドに
普及しようと切磋琢磨する姿は感銘を憶えます。
全米吟醸は、どこのメーカーもその方がいい事は解っていても、
生産コストを下げるためどこもやらなかった、
アル添に米から作った醸造用アルコールを使った事は
評価に値しますね。
それぞれのスタイルで日本酒をワールドワイドに
普及しようと切磋琢磨する姿は感銘を憶えます。
全米吟醸は、どこのメーカーもその方がいい事は解っていても、
生産コストを下げるためどこもやらなかった、
アル添に米から作った醸造用アルコールを使った事は
評価に値しますね。
Posted by Non-bay at 2007年07月30日 18:42
うまそうですね〜〜^^♪
カツオに日本酒☆最高☆
カツオに日本酒☆最高☆
Posted by タケル at 2007年07月30日 20:20
Non-bayさま
頑張ってる蔵元だから好きです(^-^)
きっと更に進化したお酒を提供してくれるんじゃないでしょうか(^-^)
頑張ってる蔵元だから好きです(^-^)
きっと更に進化したお酒を提供してくれるんじゃないでしょうか(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年07月30日 20:49
タケルさま
日本酒にカツオ、うんまいですよ~(^O^)
もう少ししたらサンマの刺身と日本酒、いやいやカワハギも美味しいしアジもイイなぁ、イワシも・・・( -_-)
魚と日本酒はベストマッチだと思います(^O^)/
日本酒にカツオ、うんまいですよ~(^O^)
もう少ししたらサンマの刺身と日本酒、いやいやカワハギも美味しいしアジもイイなぁ、イワシも・・・( -_-)
魚と日本酒はベストマッチだと思います(^O^)/
Posted by 海坊主 at 2007年07月30日 20:53