季節がブレてる( -_-)

すっかり秋かと思ったら夏に逆戻りして台風までくるようです( -_-)

昼に希望が丘で空を見上げたら

季節がブレてる( -_-)

あちこちに雲が・・・。ゆっくりと流れてる。

3時頃、日和田で空を見たら

季節がブレてる( -_-)

自宅の夕方の空は

季節がブレてる( -_-)

何だか疲れたので、今晩の夕食はJUSCOの割引になった寿司にしたf^_^;

季節がブレてる( -_-)

なんとなく気に入って買った広島の「酔心 純米 ブナのしずく」

柔らかくサラっとして、かすかな酸味のある呑み飽きないお酒だと思う。

海坊主のストライクゾーン、コース際のお酒でした(^_^;)






2007年09月04日 Posted by海坊主 at 22:17 │Comments(4)

この記事へのコメント
広島の酒と云えば,酔心という方も多いですよね。
横山大観が愛した酒ですね。

広島の酒造業界ってレベル高いと思います。

橅のしずく、美味しそうです。
Posted by Non-bay at 2007年09月04日 23:01
Non-bayさま
海坊主、その横山大観が愛した酒というのに惹かれて
購入しましたf^_^;
なんでも大観と懇意になった酔心の蔵元が援助という形で
生涯、大観の呑むお酒を提供するようになり
大観は、お礼に毎年1点の絵を送ったそうです。
だんだん酒も大観の好みに変化していったそうです。
大観は1度に大体1升くらい呑んだそうですから
呑みやすくサラっとした飽きのこない酒になったようです。
ガツンと存在感のあるお酒ではないと感じました。
Posted by 海坊主 at 2007年09月04日 23:11
酔心酒造さんは美術館をつくれる程
作品を所蔵しているそうですから、
スゴいですよね。

今年呑んだ広島のお酒は、
やはりサラッとした感じでした。
この辺の酒と比べると、品が良く、
東北は朴訥な感じでしょうか。
東北では、こんな感じに仕上げないだろと思いました。
やはり風土、食文化の違いかな、なんて感じたところです。
Posted by Non-bay at 2007年09月05日 18:54
Non-bayさま
海坊主も酒心の蔵元を調べたら美術館の話しが載ってました。
昔は余裕があるとスポンサーになり貢献してたんですよね。
今はなかなか、そういう企業も人も少なくなったんでしょうか。
お酒は、やはり西は京文化の影響なんでしょうか
東はどぶろくの延長線なんでしょうか。
下らないという言葉が生まれたように・・・(^_^;)
Posted by 海坊主 at 2007年09月05日 19:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。