まぁまぁかなf^_^;
なんだか最近、365がスゴく重くないでしょうか(^_^;)
またまた今晩の晩酌日記です(^_^;)
今夜は、柴宮のスーパーで赤魚とエシャロットを買ってきました。

赤魚は焼いて、エシャロットは味噌で食べました。どちらも美味しいですね(^-^)
日本酒は一昨日から呑んでる「純米 緑川」、今夜は、これを熱燗にしていただきました。
熱燗では、素直なサラっとしただけのお酒になってしまったようです(^_^;)
ぬる燗が海坊主には一番美味しく感じました(^-^)
ちびちび呑んでると、だんだん冷めてきて冷たくなると、温める前よりも美味しくなくなります。
燗冷ましってのですね(^_^;)そこで以前、本で読んだ昔の人の知恵をやってみることにf^_^;
ぬるくなってきた時に・・・

杉の割り箸を酒に浸しておくと杉の香りが酒にうつって、冷めた酒でも少しはマシに呑める
そうです。杉の箸がなかったので・・・

吉野檜の割り箸を買ってきて使ってみました。たしかにかすかな檜の香りがしますが
ぬるくなる前に入れとけば、もっと香りがするでしょうが、暖かいうちに入れると燗した
せっかくの酒の香りが変わってしまいそうです(^_^;)
多分、純米や吟醸などの香りも楽しめる酒には、向かない方法かもしれませんf^_^;
今度はパックの酒とかでチャレンジしてみますf^_^;
またまた今晩の晩酌日記です(^_^;)
今夜は、柴宮のスーパーで赤魚とエシャロットを買ってきました。

赤魚は焼いて、エシャロットは味噌で食べました。どちらも美味しいですね(^-^)
日本酒は一昨日から呑んでる「純米 緑川」、今夜は、これを熱燗にしていただきました。
熱燗では、素直なサラっとしただけのお酒になってしまったようです(^_^;)
ぬる燗が海坊主には一番美味しく感じました(^-^)
ちびちび呑んでると、だんだん冷めてきて冷たくなると、温める前よりも美味しくなくなります。
燗冷ましってのですね(^_^;)そこで以前、本で読んだ昔の人の知恵をやってみることにf^_^;
ぬるくなってきた時に・・・

杉の割り箸を酒に浸しておくと杉の香りが酒にうつって、冷めた酒でも少しはマシに呑める
そうです。杉の箸がなかったので・・・

吉野檜の割り箸を買ってきて使ってみました。たしかにかすかな檜の香りがしますが
ぬるくなる前に入れとけば、もっと香りがするでしょうが、暖かいうちに入れると燗した
せっかくの酒の香りが変わってしまいそうです(^_^;)
多分、純米や吟醸などの香りも楽しめる酒には、向かない方法かもしれませんf^_^;
今度はパックの酒とかでチャレンジしてみますf^_^;
2007年11月29日 Posted by海坊主 at 21:59 │Comments(4)
この記事へのコメント
確かに最近重くて
ヨソに泳ぎに行くことが多くなってます。
杉の香りを付けるのは
普通酒レベルのほうが美味しく頂けるかもしれませんね。
ヨソに泳ぎに行くことが多くなってます。
杉の香りを付けるのは
普通酒レベルのほうが美味しく頂けるかもしれませんね。
Posted by Non-bay at 2007年11月29日 22:54
Non-bayさま
重いのには何か要因があるんでしょうが頻度が増えてますね。
香りつけは面白いかもと思ってやってみましたが、普通酒の
方が効果はありますねf^_^;それに檜は強いのかもしれません。
重いのには何か要因があるんでしょうが頻度が増えてますね。
香りつけは面白いかもと思ってやってみましたが、普通酒の
方が効果はありますねf^_^;それに檜は強いのかもしれません。
Posted by 海坊主 at 2007年11月29日 23:10
柴宮の店の電飾に、季節を感じるこの頃
燗酒がおいしい季節になりました^^
木の香りをつけるって面白いですね
お酒を少し別容器に移し、一晩杉の箸を入れてたらどうでしょうか?
もちろん純米酒とかじゃなく、普通酒とかが良さそうですが
燗酒がおいしい季節になりました^^
木の香りをつけるって面白いですね
お酒を少し別容器に移し、一晩杉の箸を入れてたらどうでしょうか?
もちろん純米酒とかじゃなく、普通酒とかが良さそうですが
Posted by タオルマン at 2007年11月30日 01:28
タオルマンさま
普通酒だと面白いと思いますね。
マス酒と同じ感じかもしれません。焼酎(甲類や米)とかでも
香りをつけて呑む飲みかたってあるんでしょうかf^_^;
普通酒だと面白いと思いますね。
マス酒と同じ感じかもしれません。焼酎(甲類や米)とかでも
香りをつけて呑む飲みかたってあるんでしょうかf^_^;
Posted by 海坊主 at 2007年11月30日 11:30