専門用語か!

首相のコメントを聞いていて少し調べてみました。

最初に使い出したのは誰からか覚えてないし、知らないのですが

とても簡単に、あやふやで曖昧で何となくとしか伝わらなくて

政治家や役人、責任者達の間で流行ってるみたいな言葉・・・

誠に「遺憾」って・・・

言葉としての意味は「想定していた通りに事が運ばなくて残念だ」という意味だそうで

「遺憾」には、ごめんなさいって陳謝の意味はなく、謝るというよりは不愉快な思いをしてる

相手に対して「残念ですね」思った通りにいかなくて「心残り」でしょ同情します

っていう程度の意味だそうです。


政治家や役人から企業まで、不祥事が明らかになる度、新聞やニュースでは

「遺憾」の2文字がたくさん使われます。

当然「ごめんなさい。もうしません。」と言うべき状況でいつもいつも「誠に遺憾です」と

出ますので、海坊主などは遺憾というのは「ごめんなさい」の意味で、難しくて上等な

言葉なんだろうと思いながら聞いていますが、辞書などを見てみると

日本語の「遺憾」に謝罪の意味は一切ないんですね(*'O'*)

三省堂新小辞林には・・・

いかん【遺憾】1.残念 2.気の毒   とあります。

となると、不祥事が発覚して「誠に遺憾に存じます。」と言われたら、

「バレたか、しまった。残念だ。」か、或いは

「迷惑を受けられた消費者や国民の皆さん、おかわいそうに。」

という意味にしか解釈できません。

非を認める気はない、少なくともそれを言っている本人は何の責任も

感じてないんだけど、立場上何か言わなくちゃいけないんでみなさんに同情します。

って感じの意味に使われているようですね。

つまり「遺憾」と言っている側にとっては、非を認めたわけではなく

言われた側へもうこれ以上追求しないでね。という暗黙の了解を促しているような

使う側にとっては大変便利な言葉のようです(* ̄^ ̄)

何だか調べててムカムカしてきました(* ̄^ ̄) (*`⌒´*)



ムカムカ解消のために・・・

「晩酌だぁー!」( ̄^ ̄)/ まぁ毎日のことですがf^_^;

今日は柴宮スーパーへ行ってきました( ̄ー ̄)

買ってきたのは、端っこの小さいマグロ278円と安かったアサリ198円とほうれん草1束38円。

なので肴はマグロの刺身とアサリとほうれん草のバター醤油蒸しにしました(*^。^*)

専門用語か!

お酒は飲んだの1合くらいかなぁ(*^_^*) マグロは少し赤い中トロ程度、

アサリは塩コショウとバター醤油の味がイイ感じ、2分くらい火を通してアサリが全部開いたら

火を消して余熱で蒸したら、アサリの火の通りがちょうどイイ感じ(*^。^*)

んん~、今日もシアワセ(の´ⅴ`の)

お酒が残り少なくなってきたのは「誠に遺憾です」 ̄_ ̄;



2008年04月24日 Posted by海坊主 at 22:11 │Comments(10)

この記事へのコメント
お勉強になりました。ありがとうございました
Posted by まみっち at 2008年04月24日 22:16
こんばんは(^_^)
RYUも、「ごめんなさい」の意味が含まれているのかと・・・
思っていましたが。。。違うんですね。。。(; ̄ー ̄A
確かに、よく使われていますよね(>_<)
なんだか、それを知ってしまい、今度から使っている人を
見かけたら、ムカムカしちゃいそうです(*`皿´*)/

アサリ美味しそうですぅ(*≧▽≦)♪
海坊主さまの、お酒の残りに対しての「遺憾」の使い方はバッチリですね^^♪
Posted by RYURYU at 2008年04月24日 22:21
まみっちさま
なんだか言いたいことを思ったまま書いちゃいました(^_^;)
つまらないネタでスミマセンf^_^;

RYUさま
まったく世間で通用しない言葉や論理を使いますね。
部下の10億円横領を知らなかった上司も
ニタニタしながら一応頭は下げて「遺憾」って使ってましたっけ・・・
今回、勉強したので「遺憾」の使い方は政治家や役人よりは
理解できたみたいですf^_^;
Posted by 海坊主海坊主 at 2008年04月24日 22:35
私も「遺憾」という言葉は好きではありませんでした
なんか他人事…という気がして、いい気がしません
改めて読ませていただいて なるほどと思いました

美味しい晩酌をいただいて
ムカムカ解消できて 良かったです~(*^^*)/
 
Posted by ちっち at 2008年04月24日 23:08
日ごろ聞き流してしまうような一言でも
振り返ってみると驚き・・・というか
唖然としますね。。。(-_-;)
端っこのマグロでも十分美味しそうです(^^)
Posted by JACK☆ at 2008年04月24日 23:14
JACKさま
調べてるうちに、だんだん小バカにされてる気に
なってきました。
端っこですが居酒屋に行ったら600円くらいは
とられそう(^_^;)
でも美味しかったぁ(*^。^*)
本格的に仕事をしてある肴はきっと
もっと美味しいでしょうね(^-^)
Posted by 海坊主海坊主 at 2008年04月24日 23:20
「遺憾」・・・実は私も昔、意味がわからなくて辞書で調べたことがあります!
私も海サマと同じく「遺憾って、残念って意味?なに、残念って!誤魔化してるだけで謝ってないじゃん!(。・`ω´・。)」って怒りを感じました。
たぶん・・・あくまで自分の責任じゃない、他人の責任だから遺憾(残念)だと言っているのでしょうね。エライ方にとっては、便利な言葉なのでしょう。

このあさりとほうれん草のバター醤油蒸し、とっても美味しそうです☆栄養バランスもバッチリ♪で、今度マネっ子したいと思います(*^o^*)
Posted by ホソエリホソエリ at 2008年04月25日 00:25
。。おあとがよろしいようで。。笑

座布団三枚!!!(*^^*)
Posted by まなめっこまなめっこ at 2008年04月25日 12:53
ホソエリさま
多分、この言葉を使う人たちの辞書には
「責任」「ごめんなさい」「公金・税金」って文字が
無いんでしょうね。もっと勉強しなさい!って言ってやりたいです。
スパゲッティのバター醤油炒めが美味しかったので
アサリでやってみました(^-^)

まなめっこさま
おありがとうござ~い(*^o^*)
これで座布団が半分たまりました(^-^)
10枚たまったらご褒美はなんだろう(^ー^)
Posted by 海坊主 at 2008年04月25日 15:04
私はお偉いさんを、まったく期待してないし、
尊敬もしないです。
国民のために何をしてる???と疑問だらけ( ̄^ ̄)
Posted by タケル at 2008年04月25日 21:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。