2部構成?
昨日も今日も柴宮の肴です
昨晩の晩酌は・・・

1匹298円のセイゴ(スズキの子供)を刺身にしていただきました
日本酒は・・・

矢吹町の大木代吉本店の「自然郷 ひやおろし」。
亡き母の実家の近所なのでヒイキの目もありますが好きな蔵元です
このスズキ、周囲は刺身で真ん中は「玉水…」ナントカっていう洗いにしてみました。
簡単で、ボウルに氷を入れてお酒と水を入れキン!と冷えたところに刺身を入れてマゼマゼ。
冷えて身が白っぽくなったら完成!です(^-^)
魚の臭みと余分な脂がとれますので、冷たいうちにいただきます(^-^)
今夜の晩酌は、柴宮で1匹48円で「さんままつり」をやっていたので、さんまで~す(^O^)/
海坊主、晩酌するときはご飯を食べないので、さんま3匹です(^-^)

焼きたてにキュッとカボスを絞っていただきました(*^。^*) 焼いてもウンメー(^.^)
残りは、もちろん・・・

昨日の残りの「自然郷 ひやおろし」をさんまの刺身でいただきましたぁ(*⌒ー⌒*)
さて、ここからはR45くらいの話しなので若いみなさまはスルーしてくださいませ
テレビを見ながらチャンネルを変えていたら、好きな俳優さんを発見!

夏八木勲(なつやぎいさお)さんでした。
海坊主の青春時代、日本映画でヒット作をバンバン飛ばしていたのが角川映画でした。
その角川映画に、よく出演されていたのがこの夏八木勲さんでした。
主役ではありませんでしたが脇をキッチリ固めてストーリーの芯を支える役者さんです。
でも、海坊主はこの人が主演した映画、原作高木彬光の「白昼の死角」という映画を見てから
好きになりました。
Youtubeで探したら、ありました(*'O'*)
とにかくカッコよかった( ̄ー ̄)
大人の男のカッコ良さ、将来こんなふうになりたいと思いましたが・・・(; ̄ー ̄A
しかし、この映画当時は、あまりヒットせずに終わってしまいました(^_^;)
当時は薬師丸ひろ子や原田知世などのアイドル路線が主流のようでした。
ですからこの「白昼の死角」や「汚れた英雄」「蘇る金狼」などのハードボイルド路線は
今ひとつの感じがあったのかもしれないですね(^-^;)
この映画の主題歌「欲望の街」ダウン・タウン・ブギ・ウギ・バンドも良かったぁ(^-^)
この曲も見つけましたが、ずいぶん後に歌った時のようでオリジナルから
変わってしまっているのであえて紹介しません(-_-;)
昔のヒット曲を今歌うと、どうして変に溜めたりして歌うのでしょう。
当時の歌い方で聴きたいと思ってるんですが(-_-;)

昨晩の晩酌は・・・

1匹298円のセイゴ(スズキの子供)を刺身にしていただきました

日本酒は・・・

矢吹町の大木代吉本店の「自然郷 ひやおろし」。
亡き母の実家の近所なのでヒイキの目もありますが好きな蔵元です

このスズキ、周囲は刺身で真ん中は「玉水…」ナントカっていう洗いにしてみました。
簡単で、ボウルに氷を入れてお酒と水を入れキン!と冷えたところに刺身を入れてマゼマゼ。
冷えて身が白っぽくなったら完成!です(^-^)
魚の臭みと余分な脂がとれますので、冷たいうちにいただきます(^-^)
今夜の晩酌は、柴宮で1匹48円で「さんままつり」をやっていたので、さんまで~す(^O^)/
海坊主、晩酌するときはご飯を食べないので、さんま3匹です(^-^)

焼きたてにキュッとカボスを絞っていただきました(*^。^*) 焼いてもウンメー(^.^)
残りは、もちろん・・・

昨日の残りの「自然郷 ひやおろし」をさんまの刺身でいただきましたぁ(*⌒ー⌒*)
さて、ここからはR45くらいの話しなので若いみなさまはスルーしてくださいませ
テレビを見ながらチャンネルを変えていたら、好きな俳優さんを発見!

夏八木勲(なつやぎいさお)さんでした。
海坊主の青春時代、日本映画でヒット作をバンバン飛ばしていたのが角川映画でした。
その角川映画に、よく出演されていたのがこの夏八木勲さんでした。
主役ではありませんでしたが脇をキッチリ固めてストーリーの芯を支える役者さんです。
でも、海坊主はこの人が主演した映画、原作高木彬光の「白昼の死角」という映画を見てから
好きになりました。
Youtubeで探したら、ありました(*'O'*)
とにかくカッコよかった( ̄ー ̄)
大人の男のカッコ良さ、将来こんなふうになりたいと思いましたが・・・(; ̄ー ̄A
しかし、この映画当時は、あまりヒットせずに終わってしまいました(^_^;)
当時は薬師丸ひろ子や原田知世などのアイドル路線が主流のようでした。
ですからこの「白昼の死角」や「汚れた英雄」「蘇る金狼」などのハードボイルド路線は
今ひとつの感じがあったのかもしれないですね(^-^;)
この映画の主題歌「欲望の街」ダウン・タウン・ブギ・ウギ・バンドも良かったぁ(^-^)
この曲も見つけましたが、ずいぶん後に歌った時のようでオリジナルから
変わってしまっているのであえて紹介しません(-_-;)
昔のヒット曲を今歌うと、どうして変に溜めたりして歌うのでしょう。
当時の歌い方で聴きたいと思ってるんですが(-_-;)