またまたショーック!
また昨日のデジカメの件です( -_-)

K→D電気の修理コーナーの店員に診てもらったら海坊主のデジカメ店員の方の説明では
修理するにはメーカー修理でCCDのところの回路を交換して修理するので修理代は、
約25000円くらいかかると思うと言われ、「このぐらいなら新しいデジカメを買えるから、
修理より買い替えをお勧めします。」そして「処分するなら無料で引き取りますよ」って言われて、
そんなにアッサリと簡単にわかるのかい!と思ってムカっ(-_- )としてました。
今日、冷静に考えて今度の燃えないゴミの日に捨てるか・・・(-_- :)と思ってたんですが・・・
フっと、もしかしたら!と思って他の店にも聞いてみようか、少しでも修理代が安ければ
買うよりもイイかも!(^_^;)しかし買ってもいない店にはワルイかなぁ(-_- :)
それにデジカメを持って、あちこちウロウロするのも面倒なので、
!?メーカーに聞いてみよう(^_^;)と、早々にFUJIFILMサービスセンターに電話しました。
機種と現象を説明して「概算でもイイので修理代は、いくらになるでしょう?」って聞いたら
「こちらの、この機種の、この現象はクレーム対象になってるんですよ」
「着払いで本体を修理のセンターへ送っていただければ、無償修理させていただきます」
「ご迷惑おかけして大変申し訳ありません。」という対応で後日、修理に送ることにしました(^-^)
メデタシ、メデタシ(^-^)
って、オイ!オイ!オイ!!

D電気の担当者! この バカ者ーー!
燃えないゴミの日に捨ててたら、どうすんだー!
他の店で買ったんなら・・・少しは思うけど、お前さんの店で買ったお客だよ!
売るだけの商売ならCMとかで○○電気は買った後もずーっと保障なんて言ってるんじゃ
ないよ!(`へ´)
あー、でも良かった(^-^) キチンとしたメーカーはアフターもイイね(^-^)
サービスセンターの受付の応対も良かった(^-^)買い替えは、また同じメーカーに
しようと心に誓う、海坊主でした(^-^)

K→D電気の修理コーナーの店員に診てもらったら海坊主のデジカメ店員の方の説明では
修理するにはメーカー修理でCCDのところの回路を交換して修理するので修理代は、
約25000円くらいかかると思うと言われ、「このぐらいなら新しいデジカメを買えるから、
修理より買い替えをお勧めします。」そして「処分するなら無料で引き取りますよ」って言われて、
そんなにアッサリと簡単にわかるのかい!と思ってムカっ(-_- )としてました。
今日、冷静に考えて今度の燃えないゴミの日に捨てるか・・・(-_- :)と思ってたんですが・・・
フっと、もしかしたら!と思って他の店にも聞いてみようか、少しでも修理代が安ければ
買うよりもイイかも!(^_^;)しかし買ってもいない店にはワルイかなぁ(-_- :)
それにデジカメを持って、あちこちウロウロするのも面倒なので、
!?メーカーに聞いてみよう(^_^;)と、早々にFUJIFILMサービスセンターに電話しました。
機種と現象を説明して「概算でもイイので修理代は、いくらになるでしょう?」って聞いたら
「こちらの、この機種の、この現象はクレーム対象になってるんですよ」
「着払いで本体を修理のセンターへ送っていただければ、無償修理させていただきます」
「ご迷惑おかけして大変申し訳ありません。」という対応で後日、修理に送ることにしました(^-^)
メデタシ、メデタシ(^-^)
って、オイ!オイ!オイ!!

D電気の担当者! この バカ者ーー!
燃えないゴミの日に捨ててたら、どうすんだー!
他の店で買ったんなら・・・少しは思うけど、お前さんの店で買ったお客だよ!
売るだけの商売ならCMとかで○○電気は買った後もずーっと保障なんて言ってるんじゃ
ないよ!(`へ´)
あー、でも良かった(^-^) キチンとしたメーカーはアフターもイイね(^-^)
サービスセンターの受付の応対も良かった(^-^)買い替えは、また同じメーカーに
しようと心に誓う、海坊主でした(^-^)
2007年10月26日 Posted by 海坊主 at 21:39 │Comments(12)
新店情報!(^O^)/
本日14時頃、台新に本日オープンの『麺家 大須賀』に行ってまいりました

場所は
地図はこちら
住所:郡山市台新一丁目31-10-101
(旧中国料理鳳鳴春跡地)
4号バイバスと県道郡山湖南線交差点
西条タクシーの隣です。
営業時間
11:00~14:30
17:00~21:30
店内の券売機でメニューを見ると、小ラーメン、小豚ラーメン、野菜特盛無料など
東京方面で行列のできる人気店「ラーメン二郎」を意識した構成です。
お店の方の説明ではボリュームがあるので普通サイズでも通常の店の大盛り
くらいは、あるとのこと。なので注文は、海坊主らしく小豚らーめん、


オープン記念で煮卵はサービスだそうです。
さてさて、名前は聞いていた「ラーメン二郎」系の、お味は・・・・
スープはトンコツ醤油味で、少し脂っこさを感じるけど、イヤな脂っこさじゃない。
見た目よりはアッサリ。

麺は、太麺で歯応えあってモッチリ、小麦粉の香りもいい感じ。
そして何より、厚さが1cmくらいありそうなブロック状のチャーシューが、
味はしみて軟らかく、豚の角煮のようで美味い。
あえて言うなら「とんこつ豚角煮タンメン」でしょうか(^-^)
ただ残念なのは・・・まぁオープン初日だから仕方ないのかもしれないけど
スープが少し薄く感じた。最後の頃には、たくさんの野菜から水分がでてきたから
なのかもしれない。一週間くらいしてお店が落ち着いてきたら再食してみます(^-^)
お店の方々、写真を撮らせていただき、ありがとうございますm(_ _)m
エピソードとして、お店の店員さん男性2人、女性(親子)2人。
海坊主:娘さんに「(ラーメンの)写真を撮らせていただいてイイですか?」
娘さん:厨房にいたお母さんに
「こちらのお客さんがお母さん、写真撮っていいですかって?」
お母さん:急に言われて、ドギマギしながら「・・・・・・・・。」
娘さん:「お母さんの写真じゃないよ」
お母さん:照れながら「あっあ~、どうぞどうぞ」
店内のお客が爆笑(^w^)
海坊主:「ラーメンの写真を撮ったらあとで、撮らせてください」f^_^;


場所は

住所:郡山市台新一丁目31-10-101
(旧中国料理鳳鳴春跡地)
4号バイバスと県道郡山湖南線交差点
西条タクシーの隣です。
営業時間
11:00~14:30
17:00~21:30
店内の券売機でメニューを見ると、小ラーメン、小豚ラーメン、野菜特盛無料など
東京方面で行列のできる人気店「ラーメン二郎」を意識した構成です。
お店の方の説明ではボリュームがあるので普通サイズでも通常の店の大盛り
くらいは、あるとのこと。なので注文は、海坊主らしく小豚らーめん、



オープン記念で煮卵はサービスだそうです。
さてさて、名前は聞いていた「ラーメン二郎」系の、お味は・・・・
スープはトンコツ醤油味で、少し脂っこさを感じるけど、イヤな脂っこさじゃない。
見た目よりはアッサリ。

麺は、太麺で歯応えあってモッチリ、小麦粉の香りもいい感じ。
そして何より、厚さが1cmくらいありそうなブロック状のチャーシューが、
味はしみて軟らかく、豚の角煮のようで美味い。
あえて言うなら「とんこつ豚角煮タンメン」でしょうか(^-^)
ただ残念なのは・・・まぁオープン初日だから仕方ないのかもしれないけど
スープが少し薄く感じた。最後の頃には、たくさんの野菜から水分がでてきたから
なのかもしれない。一週間くらいしてお店が落ち着いてきたら再食してみます(^-^)
お店の方々、写真を撮らせていただき、ありがとうございますm(_ _)m
エピソードとして、お店の店員さん男性2人、女性(親子)2人。
海坊主:娘さんに「(ラーメンの)写真を撮らせていただいてイイですか?」
娘さん:厨房にいたお母さんに
「こちらのお客さんがお母さん、写真撮っていいですかって?」
お母さん:急に言われて、ドギマギしながら「・・・・・・・・。」
娘さん:「お母さんの写真じゃないよ」
お母さん:照れながら「あっあ~、どうぞどうぞ」
店内のお客が爆笑(^w^)
海坊主:「ラーメンの写真を撮ったらあとで、撮らせてください」f^_^;